防水について

建物を守る防水工事

時間と共に建物は雨風や日差しによりダメージを受けて劣化していきます。

大切な住まいを守り、いつまでも快適に過ごすためには、屋根や屋上、外壁、バルコニー・ベランダなどから水の浸入を防ぐことがひとつのポイントです。 どんな家でも年数が経つと水漏れが発生するおそれが出てきます。

屋根や外壁などに施されている塗装は見た目の為だけではなく、そんなダメージから建物を守る役割もあります。

ここでは建物を守る、防水工事について説明していきます。

なぜ防水加工が必要なのか?

常に外にある建物は雨や風、日差しによりダメージを受けています。 気づかないうちに防水層が劣化し、建物の見えない所にクラックが発生したりします。 クラックなどから雨水が入る事でよりダメージが増えたりし生活環境の悪化に繋がります。建物を日々のダメージから守る為にも防水工事は必要になってくるのです。

防水層の修繕時期って?

一概に築何年目といった最適な時期はありません。 建物の置かれている環境や建物自体の構造などにより劣化年数が変わってきます。 また、カラスやハトなどが屋上や屋根を突き穴を開けてしまうこともあります。 これらは建設時にいくら優れた防水工事を施しても防げるものではありません。 その為、建物の状態を調査し確認する事でしか修繕するタイミングを計る事ができません。なので一般的に10年~15年で修繕する必要があります。

雨水の浸入を防ぐには?

防水工事のポイントのひとつは「下地補修」です。下地のひびや欠け、浮きなどを放置したまま防水工事を行っても雨水の浸入を防ぐことはできません。何事も土台が肝心ですが、防水工事の場合は下地補修がその土台にあたります。表面だけでなく、下地からしっかり補修を行うことで、雨水の浸入を防ぐことができます。

防水の儒秒を延ばすには?

一般的な修繕時期より2~3年ほど前に防水層の点検調査を行い、不良箇所を早めに発見して、部分的な修繕・改善を行えば防水層の延命に繋がります。
防水層の延命をする事で、建物全体の寿命を延ばすことに繋がります。

お客様が自身で出来る防水対策!

半年に1度程度、ビルの屋上などに上がり屋上の排水溝回りをきれいにして水はけを良くしたり、屋上に生えたコケや草をむしる等、掃除をすることで防水層の寿命を延ばせますし、問題が発生した場合すぐに異変に気づくことができます。

防水工事の種類

シーリング工事

シーリング工事とは、外壁のボードとボードのつなぎ目(隙間)をシーリング材で埋める工事です。 この他、サッシの金具と壁のつなぎ目などにも行われます。 シーリングをする目的は、つなぎ目から侵入する「雨漏りを防ぐ防水性」と地震などにより建物が揺れた際に「伸縮性により建物を守る耐震性」にあります。

シーリング工事は建物の内外においてとても重要で、隙間埋めや防水性だけではなく、外壁材やガラスなどの伸縮、 あるいは地震や風圧によるズレなど追随するのになくてはならないものです。キッチン、浴槽廻りや水廻りでのシーリング材の切れなど水回りはよくカビが発生します。 放置しているとシーリングが剥がれ、そこから水が入り、壁や床などに水がまわり建物を腐食していきます。 シーリングが剥がれる前にカビを取り除き、水もれする前にシーリングの打替えをお薦めします。 主なシーリング工事の部位は、サッシ廻り、外壁材の目地、タイルの取合い、打継ぎ目地、誘発目地、パネル目地などです。

屋上防水工事

防水の耐用年数は10~15年といわれています。ベランダや屋上の床がモルタル(コンクリート)で覆われていると、10~15年経つと新築時の防水はおそらく機能していない可能性もあると思われます。 雨漏りしないと防水工事を行わないと思いますが、10年に一度、建物のためにも早めの業者によるメンテナスや防水改修工事をお薦めします。 主な防水工事の部位は、屋上、塔屋、ベランダ、庇など直接雨水を捕らえる場所です。

外壁補修工事

建物の壁(モルタル壁、タイル壁)や、窓の廻りにクラック(ヒビ割れ)、タイル剥がれやひび割れなどがよくみられます。長年の建物自体の動きや、経年劣化に耐えられなくなって出来たものや台風、大雨、 暴風など、中には手抜き工事よる欠陥で出来たものもあります。そのまま放っておくと、クラック(ヒビ割れ)から中に雨水などが入ったり、モルタル・タイルの滑落や躯体自体を腐食する恐れがありますので、早めの補修が必要となります。 主な外壁補修工事の部位は、タイル外壁面、クラック部、モルタルやタイルの滑落部、露筋部や欠損部です。

個人のお客様向け住宅の排水工事

主に個人宅の防水工事はベランダなどのFRP防水、外壁サイディングやモルタル目地の補修などになります。ベランダや外壁は常に雨や風にさらされていて日々ダメージを受けています。天井にシミや外壁にひび割れが生じてきたら、危険信号になりますので、そうなる前に点検やメンテナンスをおすすめいたします。 主な工事の部位は、ベランダ防水、外壁材やサイディング取合い、サッシ廻り、お風呂場などの水廻りです。

業者様向けの防水工事

建物を管理している業者様向けの防水工事です。水は建物の天敵です。漏水が進むと建物は深刻なダメージを受けます。主に、屋上防水や外壁材の滑落修繕・クラック補修・窓廻りのシーリングなどの点検調査で対策を行います。 個人宅と同じように屋根や壁は常に雨風のダメージを日々受けています。突然の漏水や排水溝にゴミが詰まるなどの被害が出る前に定期的な点検をおすすめ致します。 主な工事内容は、各部防水工事、シーリング工事、外壁補修(樹脂注入・爆裂欠損・クラックUカット)です。

シーワの3つの強み

安心のアフターフォロー

建物を長持ちさせる為には、構造がしっかりした高性能の建物を建築するだけでは無く、定期的に点検を行い、必要な補修・修繕・メンテナンスを適切にかつ計画的に行うことが重要となります。 お客様のご希望に応じて定期的にアフターメンテナンスを行っています。早期に劣化補修を行い、長期的な修繕計画により建物のメンテナンスを行う事で、資産価値を下げず、建物寿命を延ばす事が可能となります。

優れた調査力

建物の防水層のリニューアル・改修にあたって劣化の程度を知り、適切な維持保全が行われる目的としての調査を行います。調査依頼の目的や諸条件を踏まえ、専門的に綿密な調査・診断を行います 雨漏りしている建物、改修計画を考えている建物など、どのような建物でもまずは現状の把握が必要です。 当該建物を健全な状態に維持し、資産価値の不必要な低下を防ぐためには、屋上防水の長期的且つ計画的な予防・保全措置が必要不可欠です。それは漏水等の故障・事故の発生後での対応では手遅れだと言うことにもなります。 定期的な点検・清掃が大切なのはもちろんですが、経年による劣化が避けられず、それによって機能低下する防水層を計画修繕することは、漏水発生リスクを大幅に減少させます。 調査・診断を踏まえて、その建物の各部位別にどのような材料・工法で改修するのかが適切であるかを判断し、適材適所で改修計画をご提案させていただきます。

防水対策へのティーチング

シーワではプロの目線からその建物にあった防水対策をティーチングいたします。 建物は大事な資産です。その資産を守るのはお客様自身です。日頃の防水対策こそが資産価値の減少スピードを抑えることになります。漏水などが発生してからでは、修繕や防水工事など時間とコストがかかってしまいます。防水工事終了後今後のアフターフォローや日頃のメンテナンスなど専門社員が丁寧にご説明いたします。

施工までの流れ

step 1

お申し込み

まずはお電話、もしくはお問い合わせフォームにてお申込みください。

お電話でのお問い合わせ

075-583-1912 075-583-1912

step 2

現地調査

施工現場へお伺いさせていただき、建物の状況や被害の度合いの調査を行います。 また、お客様からのご希望やご要望をお伺いいたします。 建物の診断結果から付帯工事の必要性がある場合は修繕計画書を提出させていただきます。

step 3

お見積もり

診断をもとに建物に適した防水工事法、防水素材などを提案・選定し、 工事費用を算出させていただきます。

step 4

付帯工事着工

お客様と着工計画を打ち合わせのうえ、外壁防水工事等で付帯工事が必要な場合は 足場を組み、飛散防止ネットを養成し工事に着工いたします。

step 5

下地処理

高圧洗浄機を使用して長い間、放置して溜まった汚れを落として、下地調整材で防水下地を作ります。

step 6

防水・外壁工事

適切な材料を使用し、迅速かつ丁寧な施工を行います。

step 7

施行完了検査

お客様立会いの下、施工完了検査を行います。

step 8

お引渡し

施工完了・最終チェック・清掃を行い、お引渡しさせていただきます。